2011/05/30

いや、似ている…というか

これはどう見たってそのものでしょう(笑)。


Engadget Japaneseさんからの記事ですが、Appleマークを変えただけとした見えない(爆)。
…というプチ記事でした(笑)。

2011/05/27

しょうがないよね…

さて、ちょっと厳しいニュース。
とうとう、というかやはり、神奈川県下の下水処理場でも放射性物質が検出され始めました。
鎌倉、藤沢の各市の処理場からです。

それぞれ数値は、約4000Bq/kg、約2000Bq/kgとなっていますね。下水汚泥の放射性物質の基準値はありませんが、一応10万Bq(100000Bq/kg)超えるとどこにも搬出できないことになってます。
えっと、セシウムは一応金属系です。通常の重金属類は、下水処理場の浄化過程(生物処理)のなかで、汚泥に濃縮されていく傾向があるので(だから下水汚泥を堆肥化するときには重金属類を測っています)、足柄茶の茶葉から出るくらい(放射能物質が)降っていれば、水で洗い流されて下水処理場に入り、濃縮されるのは納得、というか説明がつきます。
また、鎌倉のほうが高値なのは、これ焼却灰ですから、脱水汚泥よりさらに濃縮されていると思っていいでしょう。

ココからはあくまで僕の考えですから、間違っていてもごめんなさいですけど、

このような処理水が川へ、海へ流れ込んでいますから、そりゃ海も危ないでしょ?と考えるのもごもっともですが、今のところ水からは放射性物質の検出が認められていない。これは先にも示したように、重金属類(=放射性物質)は主に汚泥に沈着するためと考えることができます。と、いうことは、下水処理された処理水というのは、“比較的”安全と言えるんじゃないかなぁ。ただ…数Bq/kgのレベルで内部被曝が絶対にないかと、安全といえるかどうかと言われればどうでしょうね。海水の量は半端ではないですから、多分希釈されて大丈夫と思いますけどね~。
それより、雨水等が集まったところの泥は(下水処理場と同じ理由で)早く捨てたほうが無難。以前鎌倉でガイガーカウンター調査やったときに、雨樋あたりの放射能が高い、なんていう話がありましたし、自分の周りから常にそういった泥は排除する習慣をつけたほうがよいかと思います。先日自分の家の周りをチェックした限りでは、あまり数値の変化はなく、逗子ではあまり心配はいらないと思いますけどね~。
また、実は同じ理由で山や山の枯葉などはそういった放射性物質を貯めこむ可能性があるので、これまた気をつけたほうが良い…となります。

海/山は楽しいですし、そこを全部ダメとされちゃうとストレスがたまるきりなので、放射能は足し算で体に効いてきますから、仮に海や山で遊んだら、そのあとはできるだけ放射能から体を遠ざけるようにするとか、そういう調整を行って付き合っていく必要があるのかなぁ、と思います。
私?今のところはリスクを承知のうえで、海で遊ぼうと思ってます(^^)。 そのほうがストレス発散になるし…。しかし、これ以上F1が爆散するような状態がなければ、ですが…。

2011/05/26

オレンジフラッグ

(今回は周知のため拡散ということでよろしくお願いします>参照各位)

さてと、海に出るものとして、今回の震災はあまりにショックで、また原発からの汚染水のこともあり、(結局海には出ているものの)海に出て大丈夫なんだろうか…と思うことが今でもあります。

今回の震災をうけて、地震が起きたときの海上にいる出艇中のセイラーへの通知手段については、各所で対策が練られています。

御前崎に移り住んでいるミホ先生のところでも、
野口プロが主催しているようですが、↑このような感じで、orionさんのブログをみていたら、鎌倉でも
おぉ、この記事を見ていると湘南地域は全部オレンジ…でも鎌倉の清掃ポイント?もオレンジとかで、もう少し調整がかかるのかな?とにかく今のところはオレンジフラッグを見たら一目散に浜に戻りましょう、というはなしです、はい。

しかし逗子は南風はまだしも、北は困るよなぁ…、と思う今日この頃。

あ、あともう一つ。放射能(--;。
これはじろーさんのところでも紹介されていますが、神奈川県では、基本毎月、すべての海岸で放射能測定をやるそうです。海流の関係からこちらに届きにくいと考えられるとはいえ、既に小田原あたりの魚にも放射能が検出されてしまっていますから、海は繋がっているから、影響が皆無…とはいえないと思いますので、気になる人はきちんとチェックをするといいと思います。

僕が自分で海で遊んでいる手前、なかなか子供にダメとは言えませんが、正直ちょいと気になるのは、気になりますよね、この問題…。

2011/05/25

お食い初め(^^)

さてさて、みーくんネタが少なくて、彼には大変申し訳無く思う今日この頃です(苦笑)。なんせ、動けないとまだまだネタが少ないんですよ(苦笑)、これ、たっくんのときもそうだったんですが…。

と、言い訳はさておいて(爆)、土曜日は銀座の小夏へいって、彼のお茶碗とフォーク・スプーンを買ってきて(相変わらず可愛いのがたくさんありますね(^^))、鯛を買って準備万端(^^)。ちなみにスプーンのデザインはたっくん一押し(笑)。
たっくん、早速スプーンをみーくんの口に突っ込んでぐりぐり~。
た「うりうり(^^)」
僕『やめて~』
み「ふに~(笑)」
僕『み~くんも嫌なら笑顔はやめなさい!(爆)』
み「ふが~(もうヤダ~(x_x))」
さ、メニューは定番のお赤飯・鯛・煮物・紅白はんぺん・お吸い物(ホントは蛤らしいですが豆腐の味噌汁で(笑))。
(母から)さぁ、どうぞ~(ちょいちょい)
(母)お吸い物のんで~
(母)どうぞ~(ちょいちょい)
た「僕が代わりにお吸い物飲む!」おいおい(笑)
(母)鯛だよ~(ちょいちょい)
た「お赤飯も食べちゃうよ~(わしわし)」おいおい(苦笑)
と、まぁみんなで楽しくやらせてもらいました。みーくんもたっくんも、将来食べ物に困らないように(^^)。
と、いうことで、食べ終わってから我ら三人はお祝いのデザートなどを嗜みまして(笑)。夏らしくていいでしょ(^^)。
ちゃんとみーくんにもちょいちょい、っと(^^)。しかし、成長するのがみんな早いねぇ~。

2011/05/21

アップダウンありましたけど(^^)

いやはや、今週末は二日間がっちりウィンド出来ました(^^)。
楽しかった~。いつもながら、わがまま聞いてくれる家族には感謝。いつかきっと(いつだ?)埋め合わせしないとコワイなぁ…。

まず土曜日。
写真はCBさんから。最大セイルで空き空きの朝イチをがっちり楽しませてもらいました〜(^^)。

そして日曜日。今度は5.3m2で。久々に49km/hとか…。
まぁ、出したくて出したとは言い切れないのがなんともかんとも…(苦笑)。

5/21 晴 南 ~8mくらいかな?
さて、この日は早朝に出ると決心して(笑)。七時起きしましたがまだそよそよ。それでも吹くと信じて(笑)、八時過ぎから手持ち最大(Daytona7.8m2+Carve145L)で準備。どうせ、吹き上がっちゃったらおしまい(せいぜい10時過ぎまで)と思っていたのですが、なかなか吹いてこない…。しょうがないから湾口まで行きますが、でもだめ…。こりゃ、だめかも…と9時ころには湾内に帰り始めた頃からブローが入り始めて、7.8m2アンダーで走り出します。いや、気持よかったですよ~。先週がさんざん(出たけどセイルのマッチングが悪くてはしらんかった…)でしたので、嬉しさもひとしお(笑)。1時間ちょい、堪能しておしまいにしました(^^)。

5/22 曇(朝方) 南南西 ~10mくらいかな
昨日と同じく9時頃から吹いてきました(^^)。ただ、風がどうも読めない…。ICEの4.7&5.3m2を持参して、ボードは大きめ(Syncro103L)としたものの、海に着くとどうも6.0前後でもよさそう…。さて…と思いましたが、とりあえず5.3を張って出てみたら………出た途端にまずオーバー(苦笑)。風、ないなぁ、と多少上っていたのがあだになって、ボードは暴れて危ない危ない(苦笑)。仕方が無いので、ココは気合をいれて一発ガツンと下ります。『おぉりゃぁぁぁぁぁ』『こぇぇぇぇぇ~』などと叫びつつ(笑)、下って…それから“方向転換どうしよう”状態(苦笑)。前傾姿勢でレイルをそのまま突っ込みますが、ボードが下を向いたところでもうやばやばでダイブしました(苦笑)。GPSを確認したら久々の49.1km/h(苦笑)。それくらいは出てましたね、あれは。
そうそう、逗子で南系でスピードチャレンジする場合、スタボー方向がいいように感じますが、実はポートタックのほうが波の方向とマッチすると乗りやすいことがあります。うねり(波)の間はクリーンなふらっと海面が出来上がるのですが、下る方向と波の動く方向がマッチすると、きれいな海面をがっちり吹っ飛ばせます(^^)。ここ数回の南でのスピードチャレンジはだいたいポートタックが多いですね。北の時は逆にスタボーが多いかも…。

あさイチの後は、風もそこそこになったので、ガンガン走ってジャイブ練、ついでの少々波のりの真似事などして楽しんで、人が多くなった&時間切れで撤収です。
しかし、これだけ走って、移動平均時速が16km/h程度ということは、つまりPLしている時間と比べて方向転換で沈している時間がいかに長かったかをよく表していますね(泣)。せめて南の時は20km/h(常時PL)の移動平均時速になるようにしたいものです。航続距離は28kmくらい。自分的にはそこそこ、でしたかね~(^^)。

2011/05/18

大震災

さて、電気/道路/水/ガスといった緊急のライフラインがどうにか復旧したところで、いよいよこちらも現地入りです。しかし、言葉がありません…。

高圧線の鉄塔も引っ張られたのか?こんな形でひしゃげたり、転がったり…。
津波のあったところでは、そこかしこに木材廃棄物中心の瓦礫の山が出来ていました。これ、処理を早く進めないと、衛生面(臭いや害虫・感染症の発生)で大変なことになりますよ。大気汚染の影響と比べたらこのままより野焼きしたほうがよいと思いますが………もしくは安定型の処分場をすぐに整備する等、はやく政治判断していただくことを望みます。臭いがもうフィリピンのごみ山と同じようになってきていましたから、夏のことを考えると………(--;。
郵便局。道路の瓦礫はほぼ取り除かれていました。わずかに残された家もほとんどが“解体OK”の文字…。同じ地区にわずかに残された(津波被害のなさそうな)家も、地域のほとんどがこれでは、生活すること自体がまだまだ大変ですよね…。
岩手のリアス式海岸のほうは、谷あい、と言っていいのか、狭い範囲での破壊でしたが、そこから宮城県へ行くと、広範囲にわたって農地がやられている姿が…。車などはまだ放置されていました。ホテルでは、全国のJAから集まった支援隊の方と会いましたが、こういった農地の復旧に向けて頑張っておられるようです。
そして福島県へ。避難区域のある市内では、外を歩くと0.5マイクロシーベルト/時間を越えてきます。場所によって値の高い/低いが結構ありました。でも低めのところでも、1ミリシーベルト/年間は外部被ばくだけで越えてしまいますね…(--;。どうしたらよいものか…。
今回は、本震で最大震度を記録した市も行きましたが、外見上被災した家屋もそんなに多くはないようで、また、津波の影響を受けていない地域では、(表面上)すでに普段の生活を取り戻しつつあります。津波さえ無ければね…、とつくづく思いました。。。
丁度GW中、東北は桜が見頃だったようです。自然はいつものとおり、豊かで新緑がきれいで。さて、何ができるやら、出来る限り復興支援に役立つことができればいいなぁと思った出張でした。

2011/05/15

逗子の放射能測定…

さて、今月号のHi-Wind見ていたら、震災のとき何してた?っていう特集やってました。そう言えばそのときの状況まとめてなかったな〜。

あの日は、僕はなんと新島に出張で、打合せしていました。揺れは横に大きく、打合せ中の方々と表に飛び出て、情報収集していると、そこら中で相当揺れた様子。打合せの方々も、『はやく空港に行った方がいい』というので、空港へ移動。途中奇跡的?に家族と連絡がとれて、神奈川も相当揺れたとのこと、停電で情報がとれない状態だとか。空港に着いてNHKを見ているととんでもない津波の映像がリアルタイムで…。おまけに成田/羽田は離発着停止中…ところが調布空港は動くとか。空港では、おねーちゃんが、
『明日ディズニーランド行くんですぅ』というので、
「いや、それどこじゃないからやめたほうが良いと思うよ」と言うと
『えぇっ…でも…行くなと言ってください(--)
「行くの止めなさい」(即答)『はいぃぃぃ!』
…人助けだったかな(苦笑)。実は僕も家族の安全確認が出来た時点で今日のフライトはキャンセルしようかどうしようか考えてました。どうせ、調布に着いても電車が動いていないし…でも家族を考えると可能性の高い方を考えようと飛びました。
空からみた映像は…舳先を並べて外洋に避難して行く船、千葉の方でなんか燃えてるし(製油所の爆発でしたね)、高速/電車が全く走っていない…など普段滅多に見られない光景でした。調布駅に着くと案の定電車は全て止まっている、道も全く動かない、ホテルはみんな満室…とにっちもさっちも行かない状況。途方にくれていると、調布市さんが避難所を開設しているとのことなのでそちらへ。調布についてからまず携帯用の電池と食料/水は確保していたので、いすに座って状況確認。前の高校生が、
「っていうか避難所ってすごくね?」
『俺たち歴史のを作ってるってカンジ?』
「っていうか飯まだ?」
『さむいんだけど〜』
などという頭の悪そうな会話にちといらいらしながらTwitte見てると、京王線/小田急線が開通したと言うので、とにかく藤沢まで帰ったのですが、タクシー乗り場は劇混みなので諦めて歩いていると、途中どうにかタクシーが捕まえられたので、とにかく逗子にたどり着きました。朝4時です。人によっては、自転車を買って8時間かけて首都圏から帰ってきた…とか横浜まで歩いた…とかいろいろあったようです。大変でした、みんな。
そうそう、その時に活躍したのは、やっぱりTwitterでしたね。軒並み情報入手手段がダメになる中、各所の情報がピンポイントで入手できたのにはとても助かりました。

そしてそして、先日会社でガイガーカウンター購入したので、さっそく借りて家の周辺を計測してみましたよ。まず、玄関出たところ。
家の裏の方(ボード置き場ですね)
我が家の雑草(泣)畑
家の中(きたないのは無視して〜)。さすが木造吹き抜け(笑)構造。外気とかわりません(苦笑)。
逗子海岸(だいたい1mちょいくらいでしたが、地表面でも変わらずでした)。
数値は多少上下して、0.08〜0.11のあたりでした。一般に出ている数値より多少高めですが、計測機器の正確性の問題や、常時測定している場所の高度よっては数値が低く出る場合もありますので、一概にこれが“正確”とはいえないですが(スポットでたった一回ですから…)でも、外部被曝だけ考えれば特に支障ない数値でしたね(当たり前か…)。

2011/05/11

ラストスパート

さて、GWもラストスパート。遊びまくりました〜。ボーネルンドのみなとみらいです。ここ、楽しいんだ~。いつもたっくんと一緒に汗だくでへとへとになるまで遊んで帰ります。
登るのぼる…いままで舳先に登るなんてできなかったんですけどね~。いまではすいすいと登って行きます。昔は『???』という感じできて、ボールプールで泣いていたのが懐かしいです(^^;。
ランニングスペースでぴょんぴょん(^^)。土曜日だったんですが、日曜日は体操教室なのに、そこまで運動して平気かね、ってくらいまで楽しんでました。
そして日曜日。体操して、黒門で葉山芸術祭。ここでもいつも仲良くしてくれるおにいちゃんとあっちにいったり、こっちに行ったり…。さらに家の前でご近所さんと遊びまくって、当人はもうへとへと。
ご飯は母の日、ってことで手抜き(苦笑)。しかし、コンビニ飯のごみってなんでこんなに多くなるんですかね〜。たっくんはこのあとちゃんと洗濯物の取り込みをやって、お母さんありがとしてました(^^)。
実はサーマル狙いでオトーサンもひとつ運動しようと思ってたんですが、一瞬だけ吹き上がって、また風なくなっちゃいましたね(^^;。

いやはや、海に山に公園にと、ひたすら遊びまくったGWでした。楽しかった~(^^)。

2011/05/09

北風がっちりなんて久々〜

いやはや、いつ休んでるの?ってくらいあそび倒しました、今年のGW。っていうか、逗子/葉山は五月の連休は遊ぶ所がたくさん。海に、山に(^^)。

昨日の夕方サーマルは逃してしまったので、5日は朝吹いていたらひと乗りしたい〜、と思っておりまして、ま、その後の用事もありましたから、一時間一本勝負?でがっちりと走りました〜(^^)。
写真はCBさんのコンディションから。いやはや、ほんっと久々の北風は楽しかったですぅ〜。

5/5 曇 北北東〜北東 〜8mいったかな?
予報では午前中北風が入りそうだったので、心の準備をしておいたら、8時過ぎからPLする風ががっちり入りました。もちろん、持参したのは手持ち最大セットのDaytona7.8m2+Carve145L。湾内で十分走る風が入っていたので、自分の位置取りに気を使いながら(赤灯台手前のラインをキープ)まさに“湾内を縦横無尽に”走りました(^^)。今日はセイルはちょいと引き気味だったんですが、なんかしっくり来なかったなぁ…。またセイルをカイトさせすぎてせっかくのセイルの大きさとパワーをしっかりと使えていないような感じに逆戻りしているようです。セイル手は添えるだけくらいでマストを風に任せて放り出すくらいな感じで乗りたいんですが…、なかなか理想にはたどり着きませんのぉ(だいぶ良くなっているんですけど)。なのでスピードは40km/hそこそこ。それでも、一時間で20km走りましたから、出ている間のPL率は非常に高かったと思います。

ちなみに、逗子湾でオフショアだと、必ず戻るのにPLしない上りがでるために、移動距離20km前後(2時間のスクールで40km程度)となると思いますが、どれくらい時間辺り最高で走りますかね?ちなみにオンショア強風で波を考えずに走り回ると時間あたりで30kmくらい出ます。僕はかなり走ったな〜、という時でやっぱり2時間で40km(時速20km)がいいとこです。最高スピードも大事ですが、このあたり(航続距離を伸ばす)ことも意識したいですね〜。

2011/05/07

大潮でございます〜(^^)

さて、海遊びをするのに一番いい時期っていうと、僕は5月と6月、それに10月〜12月を連想します。どの時期も、まだちょっと本格シーズンには早い/遅いんですが、天気を選べば暖かいし、海水は綺麗だし、そこそこ空いているし、そりゃもぉ楽しいです。

………というわけで(笑)、今度は磯遊びです。
あいにくこどもの日は、(ウインド的には最高でしたが)結構冷たい北の風がほぼ一日中吹いて、年間でも最も潮が引くこの時期をねらってみたもののちと寒い…。でも、元気よく出艇です。
浜から出たのですが、行きはらくちんでしたね〜。なんせ、立ってるだけで自動的に沖に運んでいってくれますから(苦笑)。この日もぱどぱどで波乗りをしている人がたくさんいましたが、結構みんなパドル力があるなぁ…。
さて到着。今日は(というかこのGW中)良く引いていましたね>潮。
今回の一番の収穫?は、この海牛くん(他の人がくれたんですが:笑)。逗子には在住(笑)じゃないそうで、どうやら南の方からの海流に乗っかって流れてきちゃっているみたいですが…これで合ってます?<説明
綺麗な青でかわいかったです〜。
それから小魚ちゃん達たくさん。相方さんは、み〜くんとお留守番でしたが、『あんた、ゴンズイ捕ってきてないでしょうねぇ(--;』と少々ヤバそうにこちらを見ていましたが…、わかってますって、黄色い線が入ってるんでしょ?>ゴンズイ(合ってるのか???)
えびさん。まだ海水温が低いためか、動きがとろいため比較的簡単に捕獲できました。

一瞬石と見間違うモズクカニさん(合ってるかなぁ:汗)。カニさん達も、夏の海と比べるとまだ活動量が少なく、見つけるのがけっこう大変でした(いましたけどね)。

その他、“タマ”や定番のヤドカリさん、ウニさん(笑)にアメフラシなどなど、という感じでした。一応すべてキャッチアンドリリースです(^^)。

さて、今年の夏にむけてはどれくらい遊べるかなぁ〜。

2011/05/06

三浦アルプス(^^)

さて、春と秋は絶好の山登りの季節。鎌倉〜逗子〜葉山〜横須賀もたくさん良い場所があります。今回は、み〜くんと相方さんをおいて(まだみーくんにはちょっと早いっすね:苦笑)、二子山から田浦方面を目指しました(^^)。
スタートは南郷上ノ山公園。11時頃から、しばらくは林道っぽい道を行くのですが、たっくんにとっての“山登り”とは、こういう道は入らないため、文句たらたら、『もうつかれた〜』とスタート20分でもうグダグダ(笑)。
なだめすかして二子山の頂上。12時ちょい前に到着。ここでお昼です。
さて、二子山からちょっと戻って、ここからがいよいよ“山道”となります。今回は体力があれば田浦梅林のほうへ抜けたい…と思っていたので、ここの分岐は東逗子を目指すのが正解なんですが、なぜか?森戸川/長柄方面へ下ってしまった(苦笑)。しかし、ここからがたっくんの言う登山“大冒険の始まり〜”です。
さぁ、おとうさん、行くよ(^^)
と足取りも軽く、ロープが張ってあるような急傾斜をモノともせず、沢を何度か渡りながらニコニコと下っていきます。


下りきって、森戸川の林道にたどり着いた所で、僕は道の間違いに気がついて(苦笑)、このまま長柄に降りておしまいも良いと思ったんですが、たっくん、

『林道やだ、面白くない、もう一度登り返す

と言って譲らないので、本気かな…と思いながら登り返すことに(苦笑)。たっくん、ご機嫌でとって返します。

下りで1時間、登りでも1時間半くらいで登りきってしまいましたよ(驚)。分岐まで戻ってきた時点で、14時半。田浦梅林は諦めて、東逗子駅を目指す事に。
なんだかたっくんハイテンションになって、このルートも一時間半かからずクリア。なんだかすごいわ〜。
帰ってきてからも疲れからか?ハイテンションがずっと続いてちょっと心配なくらいでした(苦笑)。クライマーズハイ?楽しかったね〜、たっくん(^^)。おと〜さんはへとへとです(笑)。