2011/05/26

オレンジフラッグ

(今回は周知のため拡散ということでよろしくお願いします>参照各位)

さてと、海に出るものとして、今回の震災はあまりにショックで、また原発からの汚染水のこともあり、(結局海には出ているものの)海に出て大丈夫なんだろうか…と思うことが今でもあります。

今回の震災をうけて、地震が起きたときの海上にいる出艇中のセイラーへの通知手段については、各所で対策が練られています。

御前崎に移り住んでいるミホ先生のところでも、
野口プロが主催しているようですが、↑このような感じで、orionさんのブログをみていたら、鎌倉でも
おぉ、この記事を見ていると湘南地域は全部オレンジ…でも鎌倉の清掃ポイント?もオレンジとかで、もう少し調整がかかるのかな?とにかく今のところはオレンジフラッグを見たら一目散に浜に戻りましょう、というはなしです、はい。

しかし逗子は南風はまだしも、北は困るよなぁ…、と思う今日この頃。

あ、あともう一つ。放射能(--;。
これはじろーさんのところでも紹介されていますが、神奈川県では、基本毎月、すべての海岸で放射能測定をやるそうです。海流の関係からこちらに届きにくいと考えられるとはいえ、既に小田原あたりの魚にも放射能が検出されてしまっていますから、海は繋がっているから、影響が皆無…とはいえないと思いますので、気になる人はきちんとチェックをするといいと思います。

僕が自分で海で遊んでいる手前、なかなか子供にダメとは言えませんが、正直ちょいと気になるのは、気になりますよね、この問題…。

0 件のコメント: