さて、土曜日の午後は近所の盧花公園のお山へ、軽くお散歩登山です(^^)。
2週間ほど前は、長野の紅葉がすばらしかったんですが、遅れて首都圏の紅葉も見頃ですね〜。「さ、下りだよ〜気をつけてね〜」
『は〜い』
しかし、土曜日は暖かかったですね〜(^^)。

そうそう、やっぱりこの前SUPで定置網の位置を落としておいて(&偵察して)よかったです。上のポイントを落としているのを見てもわかるように、2段目と3段目の定置網は比較的広いのでどうにか通過できます(っていうかがっちりPLしてるし)。一番目はやっぱり狭すぎますね。いかに定置網を避けて走っているかがよくわかってこれまたなかなか面白い資料です(笑)。
さてと、この三連休シリーズの最後。なんだかウインド&コギコギばっかやってたように見えますが(いや、実際そうだったんですが…すまん>みなさま(苦笑))、月曜日は、風がひよんひよんだったので、ちょっと早起きして菜島を目指してみました…が、到着前で先日からの筋肉痛もあり、帰りもあるから…とここまでで断念。意外と菜島は遠いです。帰りは雲に隠れた富士山の頭をみながらコギコギです。




この日の富士山は今ひとつ。うっすらと雲がかかっています。
ヨットは丁度風がいい感じだったようで、こんな感じ↑で、気持ち良さそうです。ああやって、セイルに支えられて(セイルを支えて、か(笑))走るのも気持ち良さそうですね。
ま〜しかし、冬は寒い…代わりに、海の透明度がものすごいですね(^^)。水中もこんな感じで奇麗です(^^)。ついつい、下を見ながら漕いでいたりして…。
ま〜、も〜見事な青空(^^)。
…いや、遊んでる訳じゃないんだって(笑)。
さて、よく働いたたっくんは、途中からリンゴを消費する方へ回りまして…(笑)、いや、ず〜っと食ってた、ホントに(驚)、おなか壊すかと思ったけど、さすがリンゴ?全然平気だったのがスゴイ(^^)。
かごを満載して運ぶ電動大八車(笑)。その他にも、軽トラの荷台に二人で乗せてもらったり、も〜超楽しい…………いや、ホントにちゃんと働いていたんだってば(笑)。
リンゴ仕分けにて今日の作業は終了。
な、紅葉です。
今回は飯綱山の子供の森幼児教室に参加です(^^)。当人、ひとつ上のみんなに負けずにがんばっていたらしいですよ(^^)。
やっぱり道を歩くと側溝とか、気になるよねぇ〜(笑)。
“線路?(笑)”


