2011/10/30

逗子/葉山の放射能について

さて、土曜日は時間をなんとかつくって、逗子/葉山の放射能について専門家から話をきく、“逗子葉山は安心?安全?−原発震災による放射能汚染を考える–”を聞いてきましたよ。良い機会を作っていただいた逗子葉山青年会議所の方には大変感謝いたします。

僕の感じた要点は以下。
1.福島原発からの放射能は、“このまま大きな余震が無ければ”大規模放出はない。ただし、北風が多くなるこの時期に、放射能は飛んでくるでしょう(ただし微量と思われる)。
2.放射能が“飛ぶ”とは、ごみ、ちりにくっついて放射性物質が“移動する”ということ。放射性物質の重さは“関係ない”(ようは、セシウムだろうがプルトニウムだろうが付着すれば飛んできます)。
3.(比較して申し訳ないですが)福島市内の空間線量測定値が1マイクロシーベルト/時間、逗子市のある場所の測定結果が同じ結果だったとして、福島市内は、“市内全域”、逗子市のある場所は、“その場所”の結果。逗子市の場合は“その場所”に対する対策が重要。
4.これも一例として、20,000ベクレルのCs137から、0.5mの位置に1年間立っていると、55マイクロシーベルト/年。コレを食べると、1回につき、260マイクロシーベルト/年。ちなみに核種が違えば係数が違うので影響は大きく違い、また子供の場合はこの2〜3倍を安全として想定すべき(子供は感受性が高い)。
5.今、逗子葉山でやるべきという先生からの提言は、3.のような“その場所(=ホットスポット)”を示す様な汚染マップを自治体と協力して早期に整備すべき。また、食物による内部被曝が一番懸念されるので、せめて学校給食くらいはベクレル調査をしてはどうだろうか

と、こんなとこです。以下、上記から僕の考えることなのでホントかどうかは何とも言えません。
○逗子消防署?で計っている空間線量は低いため、まず普段生活する分には影響はなさそう。また、池子小学校で約8000ベクレル/kgの高いホットスポットが発見されているが、上記の20,000bqで260マイクロシーベルトとするなら、人が“間違って”この土を吸ったとしても、せいぜい1g(=8bq)程度?で、コレを吸っても0.1マイクロシーベルト/年程度の被曝で済む。僕としては、この程度ならば、放射能はあまり気にせずに、逗子葉山に“住む”ことは大丈夫に思える。
○もちろん、吸うより吸わない方がいいに決まっているので(子供の感受性は2〜3倍)、やはり汚染マップの整備は早急にやるべきで、最低でも近寄らないよう注意書きをすべき。
○食料は、本来全てのあらゆる食料に調査(bq表記)をすべきと思いますが、それがなされていない以上、産地に注意せざるを得ない(ただ、風評被害にならないように…)。また、学校給食のbq検査は最低でも行うべき(子供の感受性は2〜3倍ですよ)です。

汚染マップの作り方で、住民が持てるような簡易測定器は誤差が多すぎて使えない、という質疑回答が出ていましたが、ちょうどそれに関しては、“月刊ラジオライフ”が放射能測定器の比較特集をやっていたので、それを参考にすべし。


僕個人が、ネットで調べた結果では、上記雑誌とほぼ同じく、Terra mks-5が数字がほぼ公的測定値にちかく、シンチレーション式のDoseRAE2は若干低め、RD1706は若干高めに検出されます。たとえば、ある日の測定値、Terraが0.1ならDoseが0.08、RDは0.15です。計っている放射能の線種も違うので、詳しくは上記雑誌で確認です。もし、住民仲間内で調査をやるなら、一度逗子の公的測定局(消防署?)に全員のを持っていって、補正するのがいいかと思います。



んで、ここからはお願いなんですが、逗子市議会は、海の家問題でキマグレンを証人喚問するくらいの時間と暇があるなら、汚染マップの作成に尽力してくれないものでしょうか?住民にこの調査の負担をするために、簡易測定器を買わせて、やれというんででしょうかねぇ、この議会は…。
さらに、学校給食のbq調査が、逗子市議会で圧倒的賛成少数で否決されたのはなんでですかね?

あ!わかった!子供や幼児は逗子市政には文句言わないから、後回しなんでしょ…な〜んて、勘ぐっちゃいますよ。

いや〜、特にいらんと思って買っていないのですが、マジで次のボーナスでは自分で測定器買わなきゃダメかなぁ…なんて。

0 件のコメント: